向こう側からのメッセージ

第44回

       お金の問題 最終回

               2023年4月 15日

 

お金の専門家といわれるFP(ファイナンシャルプランナー)に、ご自分の家計相談をしている記事が載ることがあり、それらを見つけると、これまで興味を持って読んでいました。月額の収入がこれぐらいで、支出がこれぐらい、貯蓄がこれぐらいあると申告して、90歳(大体の死亡年齢)までに資金が尽きないかどうかという試算をしてくれて、その途中に予想できる問題点を洗い出しアドバイスをするという方式です。

だいたいは、相談者の貯蓄額が平均よりも多くて、読む側としては読んだ後に将来への不安を増幅されるということが、多いようです。必要金額の試算方法に、月の支出額から収入額を引き、月額いくら足らないかを計算して、それが例えば5万円なら、5万円×12か月=60万円(1年間)とします。相談者が60歳なら、残りの生存時間を30年として計算し、不足分の60万円×30年=1800万円以上の貯蓄(資産)があれば、まあ、ぎりぎり安泰というような計算になるようです。たんに、お金の不足を怖がるだけでなく、きちんとした数字としてとらえることで、逆に全体像が見えて、恐怖が薄らぐというものですが、ある時から「これは、詭弁でしかないな……」と思うようになりました。

まず、老後の30年間の社会情勢が変わらずに、物価も変わらないという前提は、ありえないのです。

これまでは変化が緩やかな時代でしたが、これから先の30年間も同じような時間が流れる保証はどこにもありません。

そして、4人の老親を見てきたからこそ言えるのですが、老いていくということは、ある時点から一人で生活することがままならなくなります。身体も、知識も、記憶も、少しずつ崩れていくことになります。周りにいる家族も同じように歳を取り、または欠けていくことになります。それらを、お金でサポートしようと思えば、この試算式ではとても足りません。資産だけの問題ではなくてもしかしたら、今受けている介護保険等のサポートさえ、これから先の未来にはなくなっているか、形が変わってしまっているかもしれないのです。

このことに気がつくと、老いていくことや、未来に対しての恐怖が増幅するかもしれませんが、逆にお金に対して過度の期待や万能感は減少します。お金自身の価値も社会背景によって変わりますし、すべてに対して万能ではありません(お金では得られないものも多々あります)。そして、あの世に持っていくことはできません。

この世限定の、アイテムの一つだと認識すれば、恐怖心から「お金が必要だ」と、むやみに考えることを改めることもできます。必要な時に、必要なものに対してお金を使ってこそ、活かすことができるということでしょう。

「どのように生きたいのか」ということを、人類ひとりひとりが各自で真剣に考えなければならないときにきたのだと考えています。その中心軸は、今までの文明のように「お金」という富を得ることではないのです。そして、その価値観を他人へ強要せず、期待をしないことでも見えてくるものがあります。お金に対する根深い恐怖や価値観は、自分自身で変えていかなければ変更できません。他人が語る価値観を受け入れる必要はないのです。そこから移動できない者は、それもまた、それで良いのだと思います。すべては自分で決めること。円熟期を過ぎた文明の仕上げは、うちなる「ひきこもり」と内観から、今まで考えてこなかった「自分という人間」をどう定義しなおすのかという作業であり、けっこう、大きい可能性もあるのではないでしょうか。気がつくことさえできれば、思っていたほど小さな枠ではないのです。

 

日戸 乃子(ひとのこ)