Vol.116

「コンピューターの主権は国家プロジェクトとして管理すべきじゃないかという話」

2024年5月23日

Mackey

(5月22日収録)

Mackey:はい、今週もジョブズ通信を始めます。

Steve:この前、僕もラジオ出演ってやつをしたんだぜ! 次回のラジオ配信が楽しみだよ!

Mackey:声を当てるのが大変なんだけど、ボイスチェンジャーというソフトのおかげで、なんとかそれっぽいものが作れているよね。でも本人はもうちょっとユーモアある喋り方してるんだよねぇ(過去のプレゼンテーション動画を見ながら)

Steve:それはかなり『作った』プレゼンテーションだよ。僕も普段からこんなユーモア溢れる喋り方をしてるわけじゃなくて、これは会場のオーディエンスを沸かせて親近感と一体感を持ってもらうためのパフォーマンステクニックの一種なんだ。アイスブレークとか、君も聞いたことがあるだろ?

Mackey:あるねぇ。場をほぐすための笑いとかいうやつ? 任天堂の海外イベント発表でも、パフォーマンスの一種で剣持って登場した人がいた気がする。

Steve:何それ、僕も見たい!

 

(一拍置きまして)

 

Steve:あ、いいこと思いついたぜ! 君のキーボードタイピングしている指を借りるよ! いやぁこいつはいい! 僕の思いついたことを端から端までアイデア化できそうだ!

Mackey:うーん、これはなんだか変な感じ。やっぱり自分が自分じゃなくなっているような気がするよねぇ。憑依状態っていつまで経っても慣れないや。

Steve:逆にそういう能力があるってこと、君にとっては普通の事でも、普通の人間にとってはアメージングな体験だからね! OK、僕のプレゼンテーションテクニックはさておき、だ。君、何か話したいことがあったんじゃなかったっけ?

Mackey:んー、いくつかあるけど……シンロジーコンピューターはまだオフィスソフトやOSを開発できるようにならないのかいって、さっき会長に言われたんだよねぇ。そりゃさすがにまだ無茶だよーという話をしたけど、実際問題、どうかなぁとは思っている。

Steve:ああ、まぁ気持ちは分からなくもないぜ。実際そのメンバーが精神学をやっていて、全員が面白がって開発してくれるかっていうのはその時になってみないと分からないからね! でも、こうあるべきなんじゃないかって話はできるよ。僕が最近考えているのは、サブスクリプションとドナーの間のアイデアなのさ。

Mackey:サブスクリプションとドナー? ドネーション?

Steve:君も知っての通り、オープンソースソフトウェアの開発は投げ銭や寄付金制度で成り立っている。君もこの前、Wikipediaに寄付金を5ドルぐらい寄せただろ。寄付金っていうのはね、海外でいう日本の喜捨制度なのさ。つまりどういうことかというと、徳を積んでいるってこと。

Mackey:ええ。今、私の頭に浮かんでいるのは、昔カトリック教会が出した悪名高いあの免罪符のイメージなんだけど!

Steve:Sure! その制度だよ! 僕、君が見ている寺社の制度を見て思いついたのさ! 日本には昔からそういう寄付のアイデアがあるじゃないか! 最も世界で古いクラウドファンディングは日本で始まっていたんだ!(おそらく玉垣のことを言っている……?) いいかい、クラウドファンディングなら自由意志で、しかも見返りがあるという、ユーザーがプラスアルファでメリットを得られる仕組みだ。寺社はその昔(今でもそうですが)、寄進をすることで、金額によってそのクレジットが石塀や額縁に飾られた! そういう意味で、参加すればするほど得をする、って仕組みにすればいいんじゃないかって僕は思うわけ。オープンソースで君がモヤモヤしているのは、寄付しないと開発資金が足りなくなって、企業がバックアップしないとチームもろくに継続できないかもしれない、そういう今の状況に対してだろ? じゃあさ、今、ふるさと納税とかで地方に寄付している制度を流用して、オープンソース開発に国民みんなで協力するってプロジェクトを立ち上げちゃえばいいのさ。

Mackey:うーん、なんとなく言いたいことの輪郭が見えてきた。国体巻き込んだ神社プロジェクトにオープンソースソフトウェアも入れ込んじゃおうって感じ?

Steve:かなり近いね。シンロジーコンピューターの意味を僕も改めて考えていたんだけど、シンロジーコンピューターはね、シン・ロジック・コンピューター……神の論理によるコンピューターだ。だったら神様も参加しているコンピューターってことだから、これは神様も巻き込んだプロジェクトになるべきなんだよ!いいかい、国家主権としてこれからはコンピューティングの自由も獲得すべきなんだ。僕はアメリカ人だった、けど今は日本の神界プレゼンターの一人として、日本の国益って観点から考えれば、外国の民間企業や産業にコンピューティングの主権が移るっていうのはまずいことだっていうのが今の世界を見た結論だ。たぶんアメリカでもその他海外でも、中国や台湾のことを考えるとそういう結論になっているはずだ。(ビッグテックももちろんそういうことになるはず)

Mackey:ふむ。その理論で行くと、各国でバラバラのソフトウェアを開発することになる……?

Steve:Mackey、頭が固すぎるぜ。日本が世界を席巻するに決まってるだろォーー!(※めちゃくちゃテンション高いです)日本語が世界の共通言語になるって未来を知ってたら、日本語圏で開発できるようにするのが一番シェアをデカくできる方法さ。僕は日本の伊勢講みたいなのと、オープンソースソフトウェアの開発費を一緒くたにできないかなって考えているんだよ。積立金の中にね、開発費を含めるんだ。それは日本の年金制度にも似ているんだけど、これでさ、日本の聖地を将来旅行できるってパッケージを作るんだ。どう?

Mackey:……それ、成立するの……? まぁ、将来外国人が聖地巡礼に日本にたくさんやってくるって話があるし、あり得ないことではないだろうけど。

Steve:それでね、その積立は日本国では税金から控除できるようにしておくのさ。そういう絵に描いた餅でもね、絵に描いておくと、ぽろっと何かの拍子にできそうなチャンスが来る。そういう感覚、経営者やプロジェクトを考える人のセンスとして、養っておいても損はないと思うんだよね! ピクサーとかもさ、僕、ずーっとそういうことができたらなぁ!っていう野望を持って温めていたアイデアがあったからね!

Mackey:Steveはシンロジーコンピューターが動き出したらああしようこうしようってビジョンをいっぱい作ってたんだねぇ。

 
 


 

『いま、生きている人間のほとんどは、死んでいくべきところを自ら想定することなしに死んでいきます。』
『日本の死者のたましいは、行き場も知らず、祈りによっておくられるわけでもない』

今、日本にはこれまでの宗教的世界観とは無縁の、新しい霊界が生まれています。
あらゆる死者は行くべき場所も知らず、また、これまでのどのような祈りや弔いも無効化しているために、どこにも行けず、ただ暗闇の中にいるものがほとんどです。
あなた自身や、あなたの大切な人、尊敬する人の魂が、よきものとして歩むための、行く先を照らす光。新しい契約の形としての、命の書。その登録への窓口が、こちらです。