〈まつりぬし〉の活動報告!

  • 神武天皇・神功皇后・応神天皇

    御神像からのお言葉-その2

    マツリヌシ協会( https://matsurinushi.com/ )より
    各地から、土地の祓い清めや、その土地の土地神の復活などの報告が上がっています。今回は、まつりぬし協会の前島さんをゲストにお迎えし、精神学協会まつりぬしの若﨑さんから、神武天皇・神功皇后・応神天皇が御宿りになった御神像からの、叱咤激励のメッセージを公開いたします。

  • Vol18

    光封(こうふう)シール
    仏壇終いへの運びから

    波動SBMプロデュース
    あるクライアント様の案件となります。
    その方は 特に腰痛が気になり波動SBMプロデュースをご予約されておりました。
    テーマは腰痛と家の改築、増築について。
    カウンセリングを進めてまいりましたところ、急遽「まつりぬし案件」に切り替えを要するお話が浮上してまいりましたので、その方向でのカウンセリングとなりました。

    現状
    施主様のお父様が亡くなる少し前から、御親戚との間で揉め事が生じておりました。
    亡くなられた時に、あることがきっかけで息子さんは仏壇を壊してしまい、施主様は、お寺に頼み仏壇終いをされてしまわれました。(ご位牌はありません)
    奥様は仏壇の修理額が高いこともあり、新しい仏壇を買われておりました。
    その時点では、元のお仏壇に御先祖様は納得されていらっしゃらず、お終いされていない状態。

    ご提案
    以上の点から
    〇〈まつりぬし〉によるあらためての仏壇終いを行う。(式次第は下記に記載)
    〇新しい仏壇のあり方を「命の書」のお箱物として、新たな先祖様との繋がりの場とする。
    〇この件をご先祖様に了承をいただく。
    という説明をさせていただきました。
    クライアント様も納得され、後日、仏壇終いの運びとなりました。
    また、この仏壇終いが目的でなく、もうひとつ大きな目的があることをクライアント様と確認致しておりました。
     
    光封シール 生まれる
    式次第を考える上で、精神界とご先祖様との意識の繋がりを持つのですが、今回の件では非常に意識が乱れることが多々ありました。
    その中で、新しい仏壇のあり方について考えますと、少し未来に光が差すようで意識も軽やかにはなりますが、丁寧に仏壇終いを進める上で、この案件(仏壇終い)の流れを第三者の目線で確認していただくことも必要であると考えて、恩師並びにまつりぬし協会理事長にご相談したことから『光封』に繋がりました。
    元の仏壇が唐突に仏壇終いとなり、次の新しい仏壇が準備され…と、すべて感情的なことからの行動でした。
    この「感情的なこと」を一番に閉じなければならないことで、ご先祖様のお怒りについても鎮まっていただくために「命の書」に登録されているご先祖様方が、光の中で癒されるようにと『光封』を恩師がもたらして下さったのです。
    『光封』は、仏壇終いが一旦終了し、そのあとクライアント様に、ご先祖様の封として渡されました。

    そして、もっと大切な目的として、クライアント様にも伝えておりましたことが、この家に住まうものに悪しき影響を及ぼすエネルギーの存在があり、その後、決して〈まつりぬし〉が手出しのできるものではないことがわかりました。
    あらためて施主様・息子さんの行動が、その影響を受けて過激な行動となったということもわかり、そのエネルギーの元への対処は、恩師がご対応して下さいました。
    そのお二人の命の書もまた『光封』にて癒されることとなり、現在は諸々のエネルギーは落ち着いていらっしゃるようです。

    【学び】
    私どもが暮らしている その背後、もしくはその土地の中に鎮まっている存在が影響し、私たちの意識を
    乱す要因となり、ともすれば一族が没してしまうことになりかねないケースがあります。
    今回は非常に強い力を持った存在が鎮まっていたという事例です。
    この事例があって『光封』が生まれましたが、そこに感じることは、どこまでも愛ある行動が、物事をおさめていくということを学ばさせていただきました。

    〈まつりぬし〉の仏壇じまいの儀 式次第 [参考掲載]
    ◎部屋四隅に盛り塩をする
    【先代の仏壇を開く(古い方)】
    ※仏壇の前で、口上を述べます。

    まつりぬしであります ○○○○と申します。
    本日 あらためまして 仏壇のお役割に つつしみて感謝申し上げ
    終いの儀を 執り行わせさせていただきます。

    ○○家祖霊様が 光の道にみちびかれますことを
    心よりお祈り申し上げます。

    新しきお仏壇につきましては 命の書を通じての
    祖霊様との結びの場とさせていただきたく よろしくお願い申し上げます。

    【祝詞】
    これの みたまやに
    鎮まりましたる
    ○○家の
    とおつみ おや の かみ
    よよの おやかみたち 
    の みまえ
    また 
    うからやからの 
    みたまの おんまえに
    つつしみ うやまい 
    もうまおす

    これよりの
    新しき 御代のはじまりに 
    先立ちたまい

    この仏壇を いでたちて

    光の道に 
    鎮まりたまい
    そのみたまの
    しめす
    さやけき その先を
    進まれんことを

    これより
    まつりぬし協会 ○○○○によりて
    このみたまやを
    恭しく 
    閉じさせ たまいなん

    これまでを
    つつしみて
    敬い申し上げ奉ります
    (仏壇に対して)

    ことごとく
    新しき旅出に 添いたる
    まつりごと と
    とめおきたること 願い奉ります


    次に、《光への送りの ミコトバ》
    ※ご先祖様を光へと導くための口上

    願わくば
    このみことばによりて
    はるか 天へと つながれ
    その みたまの
    やすらかなりし 旅出と
    憩いのために
    このみたまを 引き上げ たまへ
    光の なかに おいて
    永遠の 呪縛より 解き放たれ
    その みをや たる かみを こえて
    新たな 世界へと
    たびだたせん ことを

    いにしえ より 伝われる
    神名で なく
    生前の名によりて
    新しき 世へと
    産みいだされんことを

    私 精神学協会 会員
    ○○○○は まつりぬしとして 祈ります

    願わくば はるか てんへと
    つながれる
    ひかり の みちを 
    このものに 示し たまへ
    罪咎 きよめられ
    ひかりの みちに よりて
    あたらしき よ へと
    みちびき たまわれんことを
    〇〇家祖霊と 共に
    いのり たまいなむ


    ●ご相談やご依頼など御用の向きは、お気軽にお尋ねください。
    日本まつりぬし協会HP(https://matsurinushi.com/)の「ご相談申込フォーム」よりご承っております。
    ●これまでの活動報告はHP:まつりぬしの活動報告 https://matsurinushi.com/category/report/ にてご覧いただけます。